生きてますよここ東海岸

沖縄で田舎暮らしをする若者の非日常会話

教えてください、やんばるの神さま。2

りなです。

前回の記事、

 

imadokihatake.hatenablog.com

 

 

の続きです。

 

とりあえず、畑について嬉しさのあまり、涙が出そうでした。

 

なんと、1/5ぐらい。耕されていた。機械を使われていたけど、きっと、隣の畑の農家であり、近所に住む何でも出来るおじーだ。

 

「耕している」と言う時点で自然農法にはならないらしいが、無肥料・無農薬、無除草剤にはとことんこだわりたい。

 

とりあえず道を作る。直感でそう感じたので、道作りに取りかかる。道にならなくても、横畝、たて畝、どっちでも大丈夫なように中間を選んで作業開始。

 

f:id:imadokihatake:20180309213953j:plain



始めた途端に途方のなさに気づく。畝一つは作りたかったけど、道、終わるかなぁ。不安に思えて来た。

 

スコップで、手作業で、土の状態などを見ながら一人で、ススキと山に囲まれながらただただ、道作りをしていた。近所の農家さんが来て、「お前らまたやってるのか笑」と茶化しに来ないかなーとか思っていた。どちらかと言うと、茶化しに来て欲しかった。微力ではあるけど、限りなく無力に近い状態だ。

 

ふと、去年ニートになる前の私を思い出した。あの頃と今って何が違うんだろう。めっちゃ仕事してめっちゃ活発で活動的だった自分。どうやってここにたどり着いんだんだろう。

 

前を見る。まだまだゴールは遠い。

 

腹筋が少しづつ痛くなってくる。いい運動だ!と思いながら、誰か、来ないかな。手作業で、スコップでこんな途方もないアホなことやってる、小娘を笑ってくれる近所の農家さんは来ないだろうか…。

 

そうこうしていると、一台の軽トラが戻ってきた。

誰だろう?

 

「お産休取ってたのかい?」

 

冗談交じりにニコニコと声をかけてくれたのは、あの記事にも出てきた、キンジョーさんだ。

 

その伝説の記事がこちら。

 

imadokihatake.hatenablog.com

 

 

 

キンジョーさんの最初の一言にまた涙が出そうだった。

 

「あんた見えないと寂しいよ、どこ行ってたの?」

 

うわーーーー。キンジョーさん…。

 

それから笑われること大前提に今やっていることを説明すると、「今だよ、今。沖縄は、今やらないと。自分だったら全部、今やるなー。」

 

笑われなかった。キンジョーさんは出来る方法を教えてくれた。自信なく話す私に、

 

「まずは自給用。自分たちが食べたいものをまずやるんだよ。」

 

淡々と、色んな“出来る方法”をガイドしてくれているようだった。キンジョーさんは隣でうっちんをやっているので、明日の朝ちょっとお手伝いに行くとだけ約束し、畑に戻った。

 

「おーい!コーヒーもらうかー!」

 

キンジョーさんからコーヒーをもらった。この、近所の農家さんからの“コーヒー”に救われたのは二度目。

 

でもそんなに浸っている時間はない。作業に移る。色々と考える。全然進んでいるように思えなかった。それでも、遠いゴールを目指して、10cmずつ、10cmずつ、道を作っていく。腕が悲鳴をあげる。腹筋が痛い。手に豆が出来そうだ。

 

f:id:imadokihatake:20180309213953j:image

 

いつ終わるの…。。。

 

でも、ふと後ろを振り返ると、確かに、進んでいた。

 

f:id:imadokihatake:20180309214148j:image

 

結構、進んでいた。人生って、こんなもんかもしれない。その場にいるときは自分の成長は感じない。本当に、進んでいるの?本当に。意味あるの…?

 

だが、確実に進んでいる。塵も積もれば山となる、まさにそういう気分だった。

 

やっと、最後が見えてきた。それと同時にススキの根っこが大量にやってきた。腕が限界にきていたので太ももを使うが、足も結構プルプルする。腹筋も痛い。手も痛い。でも、それでも、進まなきゃ。

 

畝、一つは作りたい…!!!

 

f:id:imadokihatake:20180309214618j:image

無理だった。筋力の限界ってやつ。気力で頑張ろうとしたけど、筋力がついていかなかった。スコップが持ち上がらない。スタミナは全然大丈夫だったが、筋力が…。

 

道の最後の50cmぐらいの部分は出来なかったけど、最後に枯れたススキを敷いて、今日の仕事を終えた。

f:id:imadokihatake:20180309214715j:image

 

ふぅー。一人で1時間やってこれか…。しかもこの筋力だと30分につき休憩15分入れないと、半日ももたない。

 

まだまだだ。

 

そう思いつつも、ここまで出来た自分を褒める。ちょっとしか進まなかったけど、進歩。これで、畑の姿がちょっとずつ、見えてきた。

 

f:id:imadokihatake:20180309215500j:image

 

教えてください、やんばるの神さま。

りなです!

 

今日は、勤務先の学校が中学生の卒業式だった。小学生の頃から、式は好きじゃない。座ってるだけでとても退屈。

 

でも今日は初めて「素敵だな〜」と思えた。

 

式が進み、色んな方が祝辞を読み上げる。内容は中々頭に入って来ないが、自分自身の中学校の卒業式にタイムスリップしていた。私が中学校の卒業式で感じたこと。それは、

 

「あー、私はやっと9年間の“義務教育”と言う名の国民としての義務を果たした。やっと終わりだ」

 

それから9年後。まさか、ここ、名護市で“職員”の立場として中学の卒業式を見届けるとは思ってもみなかった。

 

9年間の義務教育。小一〜中三までの期間と同じ期間を、中学を卒業してから過ごしている。

 

自分は成長しているのだろうか。そういうことばかりを考えていた。中学を卒業してから過ごしてきた9年間。とても濃ゆくて、とても波乱万丈で、方向性も定かではなく、自由だった。

 

それでもなお定職についてない。だし、自分が極めたい分野も「私はそれです!」というのも決まってない。私が過ごしてきた9年間は無意味なのだろうか。今までの9年間は、意味はあったのだろうか。昨日、実家に行って父親とも話してた。

 

「もう24歳なのにやりたい仕事、伸ばしたい能力がなく仕事を転々と変えてるのはちょっと、将来考えた方がいいよ。」

 

そんなの知ってる。知ってる上での行動を取っている。それでも、自信はなくなる。今やっていることが世の中の流れとは逆向きだから、怖い。今まではなとなくその通り同じ流れだった。会社の社長さんと食事に行ったり、セミナーやワークショップに顔を出したり。それが悪いことではないれど、その裏で起こっていることを知らずに過ごし、それを知ってしまった今、前のように偏った生活が出来なくなった。金持ちになりたいわけではいけど、小金持ちにはなりたい。月収50万は確実に欲しい。そうするとやりたいことが出来る。

 

でもその50万円は、持続可能の50万円でありたい。最後の最後までとことんこだわって50万円を稼ぎたい。

 

そんなことを考えながら式は進み、一番好きな「歌」を歌い終え、卒業式は無事終了した。

 

すると、近くの机の先生から、

 

「りな先生、テニスやる?」

 

と。これもまたなん年ぶりだと思いながら誘いに乗り、2、3年ぶりのテニス。コートはデコボコでボールはまともに跳ねない。私のラケットのグリップはボロボロで、スレて手に豆が出来て痛い。

 

それ以上に楽しかった。だから1時間ぐらい続けられた。意外にサーブも打てて、ショットも普通に入る。

 

楽しいテニスを終え、家に戻るなり、「私は多分、空が明るい時に活動したくて、夜はゆっくりしたいんだろうな〜」と思った瞬間。

 

畑に行きたい!畑に行こう。

 

畑に、行こう。耕そう。ちょっとだけど、微力だけど、無力ではない。スコップを持って、約1000坪の畑に向かった。

 

そこで見た光景に、涙が出そうだった。

 

教えてください、やんばるの神さま。私の歩んでいる道は、これでいいのですか?

 

ブログがちょっと長すぎる気がするので、続きは、「教えてください、やんばるの神さま。2」を書きたいと思います。

 

また後ほど。

f:id:imadokihatake:20180309194400j:image

いくら頑張っても自然には逆らえない

3/3(土)、読谷で塾のバイト。普通に楽しい!

 

行くまではちょっとしんどいけど、着いたら楽しい。なんだろう、何が楽しいか分からないけど楽しい。

 

最近は子供達の英語力が伸びてるのが実感できる。普通に嬉しい(^^)

 

まあ、前置きはいいとして。

 

土曜日は雨が凄かった。前が見えないほどだった。大浦では「うわー雨だ〜」という感じだったが、中部に行けば行くほどヒドイ。

 

そして帰り。

 

金武町を通っていた時に、この前まで田植えほやほやだった田んぼが、

 

冠水。

 

(あっちゃー、、、大変なってる。めっちゃ可愛そう…。)

 

ーと思っていたが、3秒後。何か大切なことを思い出した。

 

うちらも田んぼやってるじゃん!

 

嘉陽の田んぼ経験者のあのさんに連絡。

 

私「あのさん、嘉陽の田んぼって洪水しますか?」

 

あ「場合によっては冠水する!」

 

やべぇ。

月〜金まで学校の仕事。金曜日はそのあとすぐに別で仕事。その流れで土曜日は塾。帰ってちょっと休憩して近所のお店の三周年イベントのお手伝いをする予定だったが、

 

田んぼに行くしかない。

 

私「金武町の田んぼ、冠水してました。これから田んぼチェックしてきます。」

 

自然には、逆らえない。自然が晴れたいと思ったら晴れるし、嵐にしたいと思ったら嵐になる。そんな中で私たちはお米を育てている。

 

そんな中で、私たちは暮らしている。そんな中で自然栽培をこれから始める。

 

人間は色んなものをコントロールしたがる。従業員、パートナー、会社、子供、食べ物、生き物、色んなものをコントロールしたがる。自然もコントロールしたいと思っているが、

 

自然は多分、コントロール出来ない。コントロールしたように見えてもどこかで必ず返ってくる。論理抜きでとてもバランス良く出来ているから、人間が少しいじってしまうと、どこかでバランスが崩れて支障が出る。そして支障を出すことによって、バランスを保つ。

 

そんなこんな考えながら田んぼに着いた。着いた瞬間だった。

 

雨が上がった。

 

すごいなーと思いながら田んぼに向かうと、冠水していなかった。最大の危機は免れたが、苗床を確認しに行くと、苗床は冠水していた。

 

応急処置のスタート。田んぼの水の調整はしたことがなかったけど、直感に従った。

 

まずは、入ってくる水を止める。

f:id:imadokihatake:20180304200330j:image

 

これで一旦水は入らなくなるので、出て行くだけだ。次は、出て行く水を増やすために、出口を増やす。水の出口を探すところから始めた。

 

あった。水管がT字になっているが、上に上がっていて水が出てない。

f:id:imadokihatake:20180304220720j:image

f:id:imadokihatake:20180304220745j:image

 

出口が一箇所から二箇所になった。これで応急処置は終わろうと思ったが、別あらゆる入り口、あらゆる出口を探した。結局無かったので、そのまま、水の出る量を多くして終わった。

 f:id:imadokihatake:20180304220944j:image

 

これでどんどん水が抜けていき、苗床も浸水を免れたころ。

f:id:imadokihatake:20180304221021j:image

 

入ってくる水を止めたままだと、別の所で冠水してしまうのと、抜けすぎてカラカラになってもダメなので、せき止めていた水の入り口 を再度オープンし、一時大量に水が入って来たが、難なく流れ、安定。

 

ちょっとダメージはあったものの、80%は守ることが出来た。

 

いくら頑張っても自然には逆らえない。でも、自然と共存しながら知恵を活かすことは出来ると思った。

 

コンクリートで埋めるとか、山を削るとか、防波堤を作るとか、それも一つの知恵だが、そういうことじゃなくて、自然と共存しながら知恵を絞ること大切だと思った。これからもそういう実践をどんどんしていきたい。

 

帰り、太陽が出てきて見せた景色は地球が「お疲れ様」と言っているようだった。

f:id:imadokihatake:20180304221715j:image

 f:id:imadokihatake:20180304221810j:image 

 

そして大浦に帰ると、大雨からの湿気?でめっちゃ綺麗な霧が家の前に。

f:id:imadokihatake:20180304221844j:image

 

そして今朝は天国。

f:id:imadokihatake:20180304222048j:image

 

自然は、時には猛威を振るうが、時には、美しさで包んでくれる。

 

今日は久しぶりの休日だった。確定申告をパパッと終わらせたら、なんと、最後の最後、年末調整を紛失しているじゃないか。

 

田植えのイベントは、3/10→3/24(土)になりました!現在の参加者11名のうち9名が海外の方です!インターナショナルになるのは間違いなし。

↓イベントページです

https://www.facebook.com/events/1326143520820780/

 

 

生きるって楽しい。の、「生きる」って

今日はりなです(^^)

 

人口100名の集落に移り住んでからここ最近。考えることがある。考えと同時に、悩みでもある。結局は両方つき詰めるんだろうけど今は悩んでいる。

 

生きるって楽しい!

 

の“生きる”の部分だ。

本来、人間ないし全ての生きものの“生きる”は、生存し、子孫を残すための活動を“生きる”と言っていたはずだ。現代のよくある「やりたいことをやろう!」「好きなことをやって生きよう!」「好きなことを仕事にしよう!」の“生きる”ではなかったと思う。でも、時代は変わり、人間は、生存活動のために必要な最低限の衣食住を確保することを学んだ。そして人々は便利さを求め、試行錯誤を繰り返し、次第に現代の資本主義社会になっていった。そこで今までの自然の秩序が崩れ、人口爆発したのではないか。

 

資本主義が悪いことではないということを前述しておきたい。それを踏まえて読み続けてもらえたら幸いです。

 

社会学者でもなければ経済学者でもなく、歴史学者でもないので専門的な知識は一切ないが、従来、最も大切であるべきはずの「生存活動」に、あまり価値を見出せていない世の中になってしまっているのではないかと感じてしまう。

 

その理由が、まず、価格に現れていると思う。住まいはちょっと例外だが、食も衣類も、安いものを選びがちである。そして、謎に、大量生産、大量消費である。そもそも食とは“命”であり、私たちは生命活動を維持するために別の生命を頂いている。野菜にしてもお肉にしても同じだ。命があるものとは呼吸するものであると定義するのであれば、植物も呼吸をするので命になるのではないか。

 

だが、その“安さ”の裏には様々な事情がある。食の場合、スーパーに並ぶには、規定がある。ある一定の大きさがないとダメだ。そのためには、色んな化学成分が入った肥料はもちろん、タネをちょっとだけいじって、形のいいものが出来やすいタネにする。それをF1というが、次世代が残りにくいそうだ。子どもが出来にくいタネなのだ。不妊が多くなっている理由が納得できる。また、安い野菜は大量栽培しないと経済的に元が取れない。虫に食べられては人に好かれないので、農薬を使う。日本の農薬の基準はヒドイ。アメリカでも使っていない農薬をOKと言っている。卵に関してはもう何も言えない。通常10年ほど生きるはずの雌鶏たちは、1、2年で卵を産めなくなる環境にいる。身動きも出来ないケージで過ごし、卵を産めなくなったら、要は、人間にとって不必要になったら殺される。人間で例えれば、赤ちゃん〜子供が産める15歳ぐらいまで育てられそこから身動きが出来ないケージに一生入れられひたすら子供を産むという具合だろうか。動物の扱いは語れるものじゃない。言い方は厳しいが、私たちは、本来、生命活動を続けるために命を頂いていたはずだが、今は生命活動のために“商品”を頂いている。

 

食はこれぐらいに。

 

衣類。あまり詳しくないが、安い洋服は原価はもっと安い。そしたらどうやって作るのか。食品と同じようなことが言えるのではないか。素材を安くする。自然から産まれる素材ではなく、もともとないものを使う。それを縫い合わせる人の賃金もそんなに高くは出来ない。循環が見えてくるだろうか。

 

車。携帯。パソコン。テレビ。燃料。電気。

 

私たちが便利になる分、絶対に誰かが苦しんでいる。必ず地球は傷ついていく。それを気づくことなしに、また、気づいててもその生活を続けながら「生きるって楽しい!」と言えるのだろうか。

 

本来の“生きる”の意味を見失ってでは、「生きるって楽しい!」は成立するのだろうか。

 

Wifiが通っているお家に住んでいる。少し運転すればコンビニやスーパーがある。売店もある。お家には電気水道ガスが通ってる。そういう場所に住んでいるが、海、山、川に囲まれ、自分たちで食を作ってみたり、ちょっとだけ、本来の“生きる”を体感できる場所にいる。

 

“生きる”厳しさ、“生きる”大変さ。それさえをも「楽しい!」と思えるように、そして、本来の生命活動や生存活動を忘れずに、その上で自分の「好きなこと」をして生きていける人間になりたい。

 

わたしにも、あなたにも、地球にも優しい人間になりたい。

 

f:id:imadokihatake:20180301231731j:image

マイビューティフルガーデン

ワカゲノイタリ村のオススメのスポットを紹介します。  

 

村には色んな人が頻繁に出入りするが、ガーデンに立ち入る人はほとんどいない。

 

まあネットで囲っているから、入りづらいていうのと、雑草畑に見えるからなのか、皆あまり畑に興味がないのか、畑に見えないのか、、、

 

とりまこんな感じ


f:id:imadokihatake:20180228214116j:image

 

自分でやっといてなんだけど、自分でも一体何が育っているのか全くわからない。

 

何十種類もの種を混ぜてばら蒔いた結果。

 

これには僕なりの理由がいくつかある。

 

1.何がこの土地で育つのかの実験

 

2.多種多様であればあるほど、土の中の微生物が増えて土が豊かになるんじゃないか

 

3.見てて楽しい

 

3は特に重要。一つだけの作物いわゆる単一栽培だと、昔やっていた工場の仕事を思い出してしまう。

 

ベルトコンベアにのってやってくる厚焼き玉子を、ひたすらゴミがついてないか確認する作業。

 

無機質な機快音が鳴り響いている中、誰ともコミュニケーションを取ることができないため、軽い鬱になってしまった。

 

いまだに目が死んでるのはその後遺症が残ってるせいかもしれない。

 

だから、疲れてしまったり無気力になってる時はこのガーデンで治療をする。

 

食べる用というより、治療のためのガーデンかもしれない。

 

多種多様な植物のおかげで、かなりの微生物がいると思われるガーデン。

 

僕はそこで寝るのが大好きだ。

 

今日もバイト終わりにエネルギーを自給した。


f:id:imadokihatake:20180228220456j:image

 

 畝間にクローバーを植えてるから、クローバーがベッドになりとても気持ちいい。

 

これはかなりのオススメ。

 

草ボーボーだから風にも当たらないし。

 

そんで今日は、エネルギー充電してからマタマタ農園に行ってきた。

 

そこでは、アースバックという建物を造っていた。

 


f:id:imadokihatake:20180228221037j:image

 土嚢袋に土や砂利などをパンパンに詰めて、それを積んでいくとこういう風になる。 

 

確かイスラエルとかその辺がシェルターとして作ってたのが発祥とかなんとか。

 

アースバック名人のアキラさん、ソーラーwsで講師をしてくれたアーリーさんやモーリーさんなどイケてる大人たちが主導で造ってました。

 

やっぱアースバッグいいなー、作りたいなー

 

モチベーション上がったので、僕も家を更にグレードアップしていきたいと思います。


f:id:imadokihatake:20180228222008j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

畑と経済

やっと草刈りが終わり全体が見渡せるように

なった。

 

f:id:imadokihatake:20180227223237j:image

 

さあこれからどうするか。

 

どこをどういう風に耕せばいいのか。

 

そもそも耕さなくてもいけるのか。

 

じっくり観察しながらやっていきたいと思う。

 

色んな農業の本とか読んでみて、参考程度にはなったけど、やっぱり実践してみないと何もわからない。

 

この土地にマッチするやり方、作物を植えてみたいと思う。

 

適地適作てやつ。

 

やっぱりオクラとかモロヘイヤとかは沖縄にマッチしているのか、肥料、農薬等、何もしなくてもスクスク育ってた。

 

逆にトマトとか西洋出身の作物は、雨とかですぐ病気になってしまうイメージがある。

 

そうなるとハウスとかが必要になってお金がかかってしまう。

 

トマト大好きなんだけど。

 

 

 

人間にも一緒の事が言えるんじゃないかとよく思ってる。

 

ゴーヤーが寒いところでは育てられないように、沖縄の人も寒いところは苦手だと思う。

 

そうなると、暖房やヒーターなど、ハウス的な設備が必須になり、病気にかかりやすくなってしまう。

 

いわゆる温室育ちってやつになるのかな。

 

 

その土地にあってるもの、特に勝手に生えてる雑草とかは全く病気にならない。

 

健康だからハッピー。

 

経済もそうかもしれない。

 

今の資本主義も、ヨーロッパとか白人さんにマッチしたやり方だとしたら、貧困と言われている沖縄は、資本主義はマッチしていないのかもしれない。

 

トマトがトマトのために作り出したシステムと環境。

 

そんな場所で、トマトより育ってやるぞって、ゴーヤーがいってもトマトに勝てる訳がない。

 

ゴーヤーや、オクラが沖縄でスクスク育つように、沖縄にマッチした経済ていうものがあるのかもしれない。

 

うちなー経済。

 

めっちゃゆるそう。

 

マッチした経済があるとしたら、きっと雑草みたいに病気にならないで、刈っても抜いても、除草剤をかけられても、延々とにょろにょろと出ててくる。

 

何があっても大丈夫な雑草経済。

 

 

作物も、人も、仕事も、経済も、環境にマッチするものを。

 

やりたいことやろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月、4月の東海岸も激アツです!

橋の下でROCK OUT 一周年祭が無事終わり、ゆっくりするかと言ったら大間違い。東海岸では津波のように常にイベントが押し寄せて来ます。

 

何かしていないと、私たちの存在をアピールしないと、いつのまにか、忘れられてしまう。そのような恐怖と常に戦っております。(笑)

 

さてさて!早速本題!

3月の東海岸はこんな感じ!

 

3/4 田舎に英語を学びに行こう!

【初心者向け】です!親子参加OK!大浦でやります(^^)

今のところ参加者いません!バタバタしてて宣伝していないのも原因ですが、ちょっと寂しいので足を運べる方はぜひ!笑

10名限定!田舎に英語を学びに行こう。

 

3/10、11

田植えで国際交流!?in 嘉陽

橋ROCKも田植えも、国際化してます!音楽に、食に、国境も言葉もいらない!!!

すでに外国人がファミリーが2組申し込み!楽しみ〜!!

www.facebook.com

 

そして…

 

4/29!!

Lasta Camp × 橋ROCK!

VOL.7 はコラボ企画!ゲスト200名を目指し現在動いております!

橋ROCK Instagram

https://www.instagram.com/84rockokinawa/

 

あまり面白くない投稿ですがw

また今度出直して記事書きます(笑)