生きてますよここ東海岸

沖縄で田舎暮らしをする若者の非日常会話

誰も教えてくれない素敵な“田舎暮らし”の裏話

またまた大浦の一角からはいさい!

 

今日はちょっと、“田舎暮らし” の裏話というか、誰も教えてくれない田舎暮らしのことを書きたいと思います。

 

田舎暮らしと聞くときっと、こんな感じのイメージだと思う。

  • 庭付きの古民家で家賃も安くのんびりとした暮らし
  • 自然が豊か
  • なんでも手づくり
  • 地域の方々とのふれあい、助け合い
  • 好きなことをして生きている
  • スローライフ 

f:id:imadokihatake:20171224121236j:image

シークワーサーを取る近所のスーパーガール。

 

実際ネットで調べてみてもざっくりこんな感じ。まあ、実際そうですけど(笑)

 

そこで、まず、”田舎“ というと、だいたいの場合、集落に住むことになります。要するに、人口が1、200人程度の地域の区民、集落の一員になるわけです。人が大勢いる都会と違って、誰かよそ者が入ってくるとすぐ分かります。そこでまず二つのタイプの地域があるのではないかと考えています。

 

1、比較的保守的な集落。

新しく入ってくる人、つまりよそ者をいい目で見ない集落もあります。予め仲良くなっていて、移住します!というと喜ばれるケースもありますが、いきなり移住となると地域全体として受け入れられることが難しいです。近所挨拶にいっても、ウェルカムな人、排他的な人、凄く分かれます。

2、比較的オープンな集落。

オープンな集落は、新しく入ってくる人に慣れているのか、不思議がられることも、特別扱いされることもあまりありません。でも、やっぱりここでも「前から知っている」「顔見知りである」ということはとても大事だと私は感じます。

f:id:imadokihatake:20171224121403j:image

 

私の場合はラッキーで、2の、比較的オープンな集落に移り住むことが出来て、また、顔見知りの方が何名かいて、みなさん本当に快く受け入れてくれてとってもラッキーでした。が、私の友達は、活動拠点を1の保守的な集落に決め、集落の事情や歴史、状況を知る前にそこに腰を下ろしました。結果的に仲良くなれましたが、

 

予め、自分が住みたい地域のことを知っておく、顔見知りになる。

 

それは、田舎暮らしを始めたり、自然豊かな地方や地域に活動拠点を置くときにスムーズなスタートが出来る、大切な一歩ではないのか、と私は考えます。

 

そして、先ほど挙げた ”田舎暮らし” のイメージですが、一つ一つ解説していきたいます。

 

  • 庭付きの古民家で家賃も安くのんびりとした暮らし

確かに。私も古民家っぽいおうちに住んでいて、家賃も安いです。が、”のんびり”というと少し違う気が。笑

修繕箇所も度々出てきますし、虫もいっぱいです。修繕する度にちょっとお金がかかったり、時間もかかります。家を借りる場合は、集落、地域の場合は、大家さんとのやりとりで問題発生・・・というのも多々あると聞きます。私は、大家さんがとっても優しくてオープンな方で、そういう問題はありませんが、「親戚が帰ってくるみたいでおうち使うから」という理由でいきなり退去を強いられたり、という例はいくつか聞いたことがあります。当たり前ですが、こういうときに見落としがちな「契約書」が必要ですね。

f:id:imadokihatake:20171224121501j:image

修繕途中のわたしんち。

 

  • 自然が豊か

田舎暮らしの醍醐味ですね~!自然は最高です!ただ、「開発」や「振興」を目的に、ちょっとは自然も犠牲にならないと、という意見の方もいたり、また、内的、外的な要因で意見の違い、政治的な立場の違いで集落内で亀裂が起こり、真っ二つに分断される・・・なんていう事もあったりします。

f:id:imadokihatake:20171224121618j:image

海、川、山、そして畑。

 

  • なんでも手づくり

小屋、かご、釣竿、手づくりもいっぱいですが、もちろん買う人もいっぱいいます。(笑)

 

  • 地域の方々とのふれあい、助け合い

ここが、”田舎暮らし”の一番のポイントだと私は感じていますが、勘違いしている人もいっぱいいるのではないか、と考えます。オープンな集落に移り住んだ私でさえも、地域の子どもたち、そして地域の方々と打ち解けるのは、3ヶ月たった今でようやく出来始めたぐらいです。最初は、地域の行事も良く分からず、「よそ者」の私は、積極的に行事の日程を聞きに行きました。地域の行事は、結構優先順位が高い。

また、「ご近所さんから野菜がもらえる!」なんて有名な話。最初から野菜がもらえるなんて私はありませんでした(笑)近所の方たちと仲良くなって、顔見知りになって、2ヶ月経ったある日ようやく「こっちの畑からなんでももらってね~」の一言がありました。最近ようやく隣のうみんちゅの方にお魚ください!とお願いできました。。助け合いもそうですが、みんな、きっと何かあったら助けれくれるんです。でも、何もしないでも助けに来てくれると勘違いしている人がいっぱいいるのではないかと私は思います。自分から求めないと、また、自分も何かお返ししないと、集落では大変なことになります(笑)

f:id:imadokihatake:20171224121704j:image

ようやく仲良くなれた子供たち。

 

  • 好きなことをして生きている

小さな集落。周りにあまり仕事といえる仕事はあまりありません。でもみんなこっちの暮らしが大好き。出費はとりあえず安いけど、暮らしがギリギリの方もいます。なので、好きなことを仕事に!という方は当然ながら少ない。私はそこを打破したいと思ってますが、だいたい共通しているのが、「ここの暮らしが楽しい」。好きなことをして生きているか、と言われるとそうでもないかもしれませんが、

「ここで生きるのが好き。」

そういう人たちはいっぱい、いっぱいいます。

 

 スローライフは全くスローじゃない(笑)

やることいっぱい。暮らしが全てだから、一つ一つが真剣勝負。のんびり農業しながら、とかイメージありますが、農業はのんびりじゃないです。やることいーっぱい!地域のことも、やることいーっぱい!お家のことも、やることいーっぱい!飲食店がないから、ご飯も作る。保存食の試行錯誤。やることいっぱいです!でもやっぱり、そも作業一つ一つがかけがえなく、大切で、愛おしい。全然スローじゃないスローライフだけど、ワンダフルライフです。

f:id:imadokihatake:20171224121754j:image

コーヒー豆の収穫お手伝い

 

“田舎暮らし” を始めて4ヶ月。あれこれ試行錯誤で田舎暮らしをしたことのない私にとって最初の1、2ヶ月はとっても辛かったです。どうしたらいいか分からなかった。でも、今こうやって集落のみんなと仲良くなって、どんどん好きになっていって、最高です!都会にはない大変さ、悩み、色々ありますがここの暮らしLOVEです。

 

田舎暮らしはいいことばっかりじゃない、でも、一つの場所に1年以上いるということをやったことのない私。大浦は、確実に1年はいそうだ。(笑)

f:id:imadokihatake:20171224121827j:image

実験実験

家の炙りも完了して、そろそろ住める体制が整ってきた。

 ただ玄関が全開にオープンなので簡易的な玄関を作る事にした。

 

f:id:imadokihatake:20171219151235j:image

 流木は塩漬けにされていて丈夫でなによりカッコいいので流木を集めることにした。

 

斧とハンマーで地道に削る


f:id:imadokihatake:20171219151755j:image

流木を集めたら、森に行ってハイビスカスの木をゲットした。

ハイビスカスはロープの代わりになるみたい

 
f:id:imadokihatake:20171219152254j:image

 最後に大きな葉っぱを採ってきて準備完了。

 

あとは流木を適当に立てて、ハイビスカスロープで適当に結んで完了


f:id:imadokihatake:20171219152528j:image
f:id:imadokihatake:20171219152540j:image
なかなかカッコいい

 

あとソーラークッカーを作ってみた。


f:id:imadokihatake:20171219152716j:image

 傘にアルミホイルを貼りつけただけ。

 

これで米が炊けるか実験

 

缶に米を突っ込んで装着


f:id:imadokihatake:20171219152945j:image

結果は何時間経っても焚けるどころか冷たいまま。

 

残念

 

次は成功させるぞー

 

 村で開催している音楽フェス【橋Rock】一周年の資金をクラウドファンディングで集めてます!もう少しで達成なので宜しくお願いします! 

クラウドファンディングページです

https://camp-fire.jp/projects/view/54396

切ない叫び。「切らないで〜〜〜!!!」

午後の授業が始まろうとしていた時、(先生、あっち)と音にならない声で生徒が窓の外を指すので、見てみた。すると、次々に木が倒されて、だんだん海が見えてきた。

 

 「わー!オーシャンビューだー!海が見える!」

 

と喜ぶ子供たち。よく見てみると、そこは辺野古の新基地建設で埋め立てをしているオレンジ色のブイが浮かんでいた。

f:id:imadokihatake:20171218163434j:image

 

休み時間にみんなで眺めていたところに、

「あのオレンジの部分は埋め立てられて基地になるのかー」と呟くと、

「え、そうなの?ここ基地になるの?」

「埋め立てまじでやめて欲しい」

「埋め立てても意味ないでしょ絶対!」

「基地はとりあえずあるからいいとしても埋め立てるのはちょっとおかしいと思う」

「最近マングローブも切ってたし、勝手にやるから意味分からんよね」

「学校の前に基地作るんだ」

と、子供たちから様々な意見が飛び交った。

 

幼稚園を通り過ぎた時には、幼稚園生の

 

「切らないでーーーー!切らないでーーーーーー!切らないでーーーーー!」

と、何回も海に向かって叫ぶ姿がなんだか切なかった。

 

いきなりの切られた木々。このように、海も埋め立てるのだろうか。そしてその埋め立てられたところに基地が作られるのか。

f:id:imadokihatake:20171218163922j:image

 

重機で粉々に砕かれた木々。

 

帰りに、小学校1年生の子達が、

「先生ー、あっちハゲちょびんになっちゃったよ」

 

と、呟いて帰って行った。

とりあえず焼いとく?

つい最近は各地でコミュニティ作ってる若者たちが村に集結して、夜中までワイワイ。

 

どのコミュニティもみんな違ってみんないい。

 

そんな皆から刺激をもらって、よっしゃ作業するぜー

f:id:imadokihatake:20171213213254j:image

 煙を焚いてもカビは生きてるみたいなので、燃やす事に。ついでに防腐防虫効果になるので一石二鳥。

 

 よ

 

f:id:imadokihatake:20171213213846j:image

 なんか、怨念でじわじわ広がってくるホラーぽくなったので全部やる事に。


f:id:imadokihatake:20171213214228j:image

 

え、なんかカッコいいからどんどんやろう。

 


f:id:imadokihatake:20171213214315j:image

うんうん、いいんじゃない~?

 

完成までもう少しとなりました。

 

ではでは

 

ワカゲノイタリ村で開催されてる音楽フェス

【橋Rock】の一周年祭の資金をクラウドファンディングで募ってます!

あと少しで達成なので宜しくお願いします!!

リターンも豪華ですよー

↓↓クラウドファンディングページ

https://camp-fire.jp/projects/view/54396

 

 

 

 

余ったデータ用CDから生まれたアイデア

この前写真撮影をして、データをCDに焼いたのですがそのCDが7枚、余っているので、とろあえず今のところ7名様限定で、

 

”その場でCDに焼いてお渡し!!”
“地域の野草ランチご馳走します~!!“

 

の特典付で写真撮影をします。!!

f:id:imadokihatake:20171213200055j:image

(今回のブログの写真は全て私が大浦で撮った写真です!)


前回は今までで一番って言っていいほどパフォーマンスが悪くてちょっとカメラをしまっていましたが、CD余っているし、挫折で終わりたくないし、再チャレンジすることにしました。

f:id:imadokihatake:20171213200134j:image

 

ただし、腕は全然ありません。笑

 

ランチついでに写真、という感じでみなさんの思い出になればな~という思いです。。。そして、今回は、少し独特な、オリジナリティーのあるカメラウーマンになろうと思い、今までやったことのない金額設定、そして、場所も指定したいと思っています。(^^)

 

まずは金額。2プラン用意しています。

 

【プランA】6000円
撮影時間1時間、その他準備やCD、ランチなども含めて2時間ほど。
内容は、ランチの材料は予め私が摘んでおき、その場でサクッと作る(20分程度)感じです。作っている間に写真を選んでもらい、CDに読み込んじゃう!という流れです。

 

【プランB】7000円
撮影時間1時間、その他準備やCD、ランチなども含め3時間ほど。
内容は、写真撮影後、または写真撮影をしながら野草の説明も入れ、一緒に野草を摘む、というプランです!料理をしている間は一緒に作ってもOK、もしくは写真を選んでもOKです!

 

さて、気になる場所ですが、
<名護市東海岸、久志地域>に限らせていただきたいと思っています。

f:id:imadokihatake:20171213200315j:image

 

撮影場所は、集落内、海、山、川、希望があれば畑、大自然の中でどこでも写真撮影出来ます!

 

・・・その理由・・・
みんなに久志地域に来て欲しい、ここの素晴らしさを感じて欲しい!という想いです。

そして、ここでは、仕事があまりありません。ありますが、「稼ぐ」のが難しいです。私も、公立の学校で仕事していますが手取りは10万。なんとか毎月やりくりして少し貯金も出来ていますが、やはりやりたい事をやるには10万の中でやりくりする貯金では全然投資額が足りない。そこで、

 

【写真撮影×野草×地域】

 

のセットで、私が住む大浦を始め、久志地域を紹介しつつ、収入&スキルの向上を目指したいと思います!

 

デートで、友達同士で、家族写真で、なんでもOKです!

 

データ用CDが7枚余っていることから始まったこのアイデア、面白そう!と思った方はぜひご連絡ください〜!!

 

abcstar038@gmail.com

嫌いになったらおめでとう。

私の嫌なところを挙げるとすれば、

 

procrastination

 

イマイチ、「chairはイス」のような完璧な訳は思いつかない。

意訳すると、

 

先延ばしにすること。

 

今までずっと認めたくなかった。自分が、時間にルーズで、言ったことやらない人で、なんでもかんでもズルズルダラダラ先延ばしにすること。

 

そして、その procrastinateしている自分が 大っ嫌いだ。

とにかく、大っ嫌いだ。

 

そして、procrastinateしている人と付き合うのも意識的に避けている。行動が遅かったり約束を守らない人たちに対して怒ったり、人としてありえないとかそういうこと思ったりしていた。自分と向き合いたくないから。

 

でも、今回、色々と「遅い」自分と向き合って、遅いからまたどんどん先延ばしにして、っていう自分と向き合って、弱さ全開しまくって、迷惑かけまくってしまって、

 

もうそういう自分とはさよならしたいな、

 

そう強く思ったのが今回の出来事だった。そして、ある悟りを開いた。

 

人の何かが目につく場合、嫌な場合、ムカつく場合、それは自分にもある認めたくないこと。

 

ムカつくことは簡単。

この人のここ嫌い!って思うのも簡単。

 

結局、それを「自分にもそういうところがあるかもしれない」と思って自分と向き合える機会にしないとせっかくムカついて、せっかく嫌いになったのに、勿体無い。

 

だから、ムカついたらありがとう。

嫌いになったらありがとう。

 

そしてそれに気づけた自分におめでとう。

 

まだまだこれからだけど、そこに気づけたのは、大きな一歩。

 

さあ、私の大っ嫌いな procrastination 、これからどう向き合いどう克服して行くかがまた楽しみだ

 

「スーパー、お店、全部なくなっても僕は生きていけるんだよ。」

私が住んでいる大浦の区長さんの言葉。

 

区長さんに私の想いを少し話したら、色々盛り上がって区長さんの想いを話してくれた。

 

未だに集落に馴染めてなくて、少しずつ、少しずつ、って思いながら、最近はご近所さんのお手伝いしたり、道端で少しお話ししたり。

 

そんな中、新築祝いにお誘いがあって行ったら、まあものすごい。

f:id:imadokihatake:20171211021746j:image

 

魚がうまい。とれたて新鮮。隣の家に住んでいるうみんちゅの方。大浦での集まりの時には必ず美味しいお魚が出てくる。

 

そんな中で行事ごと、集まるごとに少しずつ顔も知れていって、みんなと話す機会も増えて。

 

今日は区長さんと少しゆっくり話す機会があった。

 

私「大浦は野草が本当にすごくてとっても楽しいです。だから、野草摘みのイベントとかやって天ぷらにして食べたりとかそういうのもやって楽しさをみんなに分けたいなーって思ってるんです」

 

区長さん「りなちゃん、本当にそうなんだよ!僕たちはね、そうやって育ってきたんだよ。お母さんが山仕事、畑仕事から帰ってきて手ぶらで帰ることはなかった。道端で野草拾ってそれが食卓に出たもんだよ。でもね、戦争があったでしょう。そのあとにアメリカの文化がやってきて、文明が進んで、沖縄のそういう伝統的な暮らしを親から子に伝えるっていうことが出来なかったんだよ。その文明化が悪いとかそういう話ではなくて、もちろんいい部分もある。でも、伝えきれなかったそのブランクをなんとかして自分が出来る範囲で埋めたいと思ってる。なんでかというとね、ここが大好きなんだよ。本当に。山があって海があって川があって人がいて、本当に最高なんだよ。野草もいっぱいだし、やろうと思えばなんでも出来る。今の時代、何かがあってスーパー、お店、なくなっても生きていくための知恵っていうものはあるから、生きていける自信はあるよ。だからね、りなちゃん、大浦でこういうのやりたい!大浦のこういうところ知りたい!子供たちとこういうことやりたい!っていう思いがあったらまず公民館に来てユンタクしよう。そこから始まるよ。公民館はそのためにあるんだよ。仕事終わりに、お家に帰る前にでも公民館に寄ってね、ユンタクしよう。」

 

とっても嬉しかった!

 

そして、「全部なくなっても生きていける」その知恵を、次の世代に受け継ぎたいと強く思った。

 

もっと大浦を歩いて、山に入って、先人たちの話を聞いて、知恵を受け継いでもらって、ワークショップしたい。

 

というか、、、近々するので楽しみにしててください!!!

 

f:id:imadokihatake:20171211023358j:image

大浦のマングローブ。私の家から歩いて1分の景色です。夕方になったらみんな集まって釣り。

 

嗚呼、なんて贅沢な暮らし。

 

この暮らしを心から愛している